YUJI HIRANO
![]() |
アッシュトリマーズスクールは私の反省より生まれたプロトリマー養成校です。 私は前職で、あるトリミングスクールの副学長として仕事をしておりました。『より多くの優秀な人材を業界に輩出していきたい。より多くの人々に業界の門戸を開きたい。』そんな自分の思いをよそに、夢はあるのに学費の都合で夢をあきらめ、泣いている人々が実に多くいらっしゃる事を痛いほど知りました。 そして夢をあきらめて泣いていた人たちにチャンスを与えてみると、すばらしい素質を持っている方がとても多い事に気づかされました。それを見て『プロトリマーを養成する学校に立派な校舎や設備が必要だろうか?宣伝広告にお金をかける必要があるのだろうか?それよりも、設備や広告宣伝費を抑えることで、学費を低く抑え生徒さんや親御さんの経済的な負担を減らし、なおかつ、他のどの学校よりも優秀なトリマーになるための技術がしっかり身につく本物の学校がひとつくらいあっても良いのではないか?』と私自身反省をして、前職を離れアッシュトリマーズスクールを作る決心をいたしました。 確かに、校舎は小さいかもしれません。設備も立派ではないかもしれません。しかし、アッシュトリマーズスクールにはトリマーを養成する学校として必要なものは全てそろっています。そして、何よりも生徒に情熱を傾けるスタッフがいます。我々は従来の学校という枠にはこだわらず、アッシュという言葉にこめた願いを元に、真のプロトリマーの育成を目指してまいります。 |
MITSUGU HIRANO
![]() |
1980年、私は横浜の鶴見の地に「ドッグサロン カコの店」という小さなペット美容室の創業をきっかけにして何店舗ものお店を手掛け、1983年に開店した「ドッグサロン カコの店 中山店」が現在の「ドッグサロン アッシュ」です。その後1987年にトリミングスクールを創立し、1993年には動物看護学院を創立して参りました。そして多くの方々にご評価いただいて参りました。 しかしながら、今年70歳を迎え振返った時、まだまだやり残したことがあることに気づかされました。私の人生の集大成として、そしてまた、これまで支えていただいた業界や犬達への恩返しとしてアッシュトリマーズスクールのお手伝いをさせていただくことになりました。この学校は、この業界に長年身を置いた優秀なスタッフが集まり、トリマーになるための理想の学校を形にした民間の職業訓練校です。 その中で、これまで私の培ってきた経験が少しでもお役に立てれば幸いと思っております。 |
CHIHIRO OKAZAKI
![]() |
トリマーという仕事に憧れ、この業界に足を踏み入れてから、早いもので十数年の歳月が流れていきました。 私は前職(トリミングスクール)でトリマーとして、また教員として2,000人を超えるトリマーを育て、社会へと送り出して参りました。その中で常に生徒さんとの距離を感じ、本当の人間関係を教えてあげる事が出来なかった生徒さんを社会に送り出すことに危機感を感じていました。全世界を巻き込んだ大不況と叫ばれるこの厳しい時代、社会の中で生き残る事ができる・成功し夢を実現できるトリマーには、技術のみならず、しっかりとした人間性が必要です。その為には、もっと生徒さんと教員の心の距離が近くなくてはいけない。本物の技術と本物の人間性が皆さんを幸せに導いてくれる、と感じております。 私の教員としてのポリシーは、単に学生の間だけの先生と生徒の関係ではなく、皆さんにとっての人生における友であり、先輩であり、教師である。だから、どんな悩みでも相談でき、そんな教員だから信頼して、多少厳しくてもついていける、そんな関係をつくる事です。アッシュトリマーズスクールでは、教員と生徒さんとの心の繋がりの上で授業を展開して行きます。その人間関係を経験することこそが、職場で誰からも愛される人間性が身につく近道なのです。 皆さん、私たちと一緒に笑い、楽しみ、成長して、夢を実現してみませんか? |
SATOKO YOSHIDA
![]() |
トリマーとしておよそ20年このペット業界に携ってきました。現在はドッグサロンアッシュで店長を務めています。 私が店長としてトリマーを養成する学校に望むことは、現場で最低限必要な事を生徒さんに技術としてしっかりと教え、そういった人材を業界に送り出して欲しいということです。ただ現場で最低限必要とされる技術というのが大きな問題なのです。美容技術で言えば、何はさておき、爪きり・耳掃除・クリッピング・シャンプー・ドライイングまでがしっかり出来ることです。そして何よりお客様から好かれる術が身についているということです。このお客様から好かれる為に必要なのは元気で明るい挨拶と嫌味のない程度のお洒落です。 例えば、自分がお客様の立場だとして、自分の愛犬をかわいくして欲しいと預けるトリマーにお洒落のかけらも感じないのに、どうしてかわいくしてもらえると思えるでしょうか?嫌味なほど派手ではいけませんが、地味では致命的です。実はこのお洒落や元気で明るい挨拶も技術なのです。ただこれらの技術を学校で教わってきた新人トリマーは残念ながらいないのが現状です。 アッシュトリマーズスクールでは、お店を知っている私だからこそ教える事が出来る本物の技術を皆さんに伝え、夢を叶えるためのお手伝いをして行きたいと思っています。 |
HARUMI HIRANO
![]() |
ペットブームが20年近く続いている今、数多くの方が、ペットに対して「新しい家族を迎える」といった意識を持たれるようになりました。 今、このホームページを見ている皆さんもペットが好きで、ペットと関わる職業に就きたいという夢を実現させる為、進路活動に励む中で、業種の多さに驚かれている方も居るでしょう。しかし数多くある業種の中には、自分の努力で夢を実現できるものと努力だけでは実現できないものはもちろん、職業としては実在しないものもあるのです。 私は約15年間進路相談やドッグサロンアッシュの就職面接を通して、本当に多くの動物分野の学校に通う学生と関わってきましたが、中には学校選びで失敗し、1年間通った後に退学、再度他の学校へ入学した方や、就職できると信じ、頑張って学んだが、結局その業種での求人が少なく就職できなかった方、学校で教わった技術が現場で通用しないために就職できず泣いている学生が非常に多く、同じ業界にいる私としても非常に胸の痛む思いでした。 アッシュトリマーズスクールの理念でもあるhappiness・・関わる全ての方に幸せであって欲しい。私はその気持ちと、この15年間進路相談を中心に活動してきた経験を元にして、動物分野を目指す皆さんの、お役に立てたらと思っています。現在の求人状況は?将来性は?学校選びに大切なこと・・・などはもちろんの事どんな些細なことでもお気軽に相談に来てください。 |
〒226-0013
神奈川県横浜市緑区寺山町115 アッシュトリマーズスクール(アクセス)
<事務局>TEL 045-935-1525 または TEL 045-935-0505